今回はバンダイのプラモデル『RG 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン試作零号機』を塗装して完成させたので、そちらをご覧いただこうと思います。
今年の3月に初号機が発売されて以降、6月に零号機・9月に2号機と、3ヶ月おきに新作が発売されているRGのエヴァンゲリオンシリーズ。
世間が最新作の(といっても1ヶ月以上も前なんですが)2号機で盛り上がる中、発売日に購入して仮組だけして放置していた零号機が、今さらながら完成しました。
こちらは仮組していた時に撮っていた写真。
ご覧の通り、色分けもほぼ完ぺきで出来はかなり良いです。
説明書通りに組んだだけでも様になるので、普段プラモデルを作らない人にもオススメできます。
ちなみに購入したのは、ヤシマ作戦の時に使用された「ポジトロンスナイパーライフル」が同梱されたデラックス版ですが、肝心の初号機を持っていないので今回は零号機本体のみの制作となります。
初号機持ってないのにDX版買ったの?なんで?
大きい箱と小さい箱が売ってたら、大きい方を買っちゃうでしょうが!
値段が2000円以上違うのに…
バカねぇ。
ほっとけ。
つーか、なんで零号機なのにシールドの方が付いてないのか…意味わからん。
てっきり後発の2号機にシールド付けて買わせる魂胆かと思いましたが、2号機にはDX版自体が存在してないみたいですし…よく分かりませんね。
まぁそれはともかくとして、出来が良すぎて改造したい所が特に無いので、さっさと塗装に移ります。
塗装の方向性ですが、箱絵のようなテカテカで透明感のある感じにしたかったので、昔流行ったMAX塗りみたいに、白立ち上げにクリアカラーを重ねる(といっても黄色のとこだけですが)というやり方で行きます。
まずは下地として黒っぽいグレー(今回はメカサフのヘビーだかスーパーヘビーだか)を塗り、エッジ部分に影を残すようにしながら白で立ち上げます。
完成後に思ったんですが、ちょっと色が重かったんで黒っぽいグレーではなくてブラウンくらいにした方が良かったかもしれません。
この白で立ち上げた上からクリアイエローを塗っていくんですが……。
ご覧の通り、黄色を通り越してオレンジになってしまいました。
クリアカラーって、塗膜を重ねれば重ねるほど色がどんどん濃くなっていくので、パーツ同士で色味を合わせるのが非常に難しいのです。
今回はクリアイエローに蛍光オレンジとクリアブラウンを少々混ぜたものを塗ったんですが、最初は狙った通りの良い感じの黄土色だったんですけど、
アレ?
こっちのパーツの方がちょっと色が濃いな?
げっ、
今度はこっちの方が濃くなった!
と、色味を合わせようとするうちに、気付いたらこんなにオレンジになってしまっていました。
いっそのこと上から普通の黄色で塗りつぶしてしまおうかとも思ったんですが、もう面倒なんでこのまま行くことにします。
グレーのパーツもエッジに影を残すように塗ったんですけど、グラデーションが潰れてベタ塗りみたいになってしまいました。
それに加えて思ったよりも明るい色になってしまったので「Mr.ウェザリングカラー」のマルチブラックを塗って、一段暗くしてみました。
拭き取る時もエッジに少し残るように意識しながら拭いたんですが、画像じゃちょっと分かりにくいですね。
また失敗した話になってしまいますが、マーキングシールが上手く貼れませんでした。
もともとシール貼るの苦手なんですが平面のところはともかくとして、この腕の波打ったところが端が浮いてかなり汚くなってしまいました。
リアルグレードって、なんで水転写デカールにしてくれないんだ…。
予算の都合で付けられない。
それが現実(リアル)ってことなんでしょ。
リアルグレードのリアルってそういうことなの?
この後、トップコート吹いて全体のツヤを整えたら完成です。
それでは完成写真をいくつかご覧ください。
いかがでしょうか?
パーツ単体で見てる時は、オレンジ過ぎて色が気に入らないなと思っていたんですが、こうして組み上げて全体を見ると意外と悪くは無い気もします。
まぁ塗り忘れてるというか、塗りが甘いところが散見されるのは気になりますが……。
ここまで失敗した所ばっかり紹介してきたので、逆に上手く行ったところを挙げるとすればフトモモの部分でしょうか。
白やオレンジの外装部分はツヤ有りで仕上げましたが、フトモモや腕のグレーの部分はツヤを消したのに加え、先ほども触れましたけどウェザリングカラーを塗って多少表情が付いたことにより、エヴァ特有の生物っぽさというか、ちょっと気持ち悪い感じが多少なりとも表現できたような気がします。
全体的には失敗したと感じる部分が多かったんですが、ここは割と良く出来たんじゃなかろうかと思います。
グラデーションが効いてたらもっと良かったんでしょうけどね。
と言うわけで、今回はここまでとなるんですが……。
実は私、ちょっと前からYouTuberデビューしていました!
RGエヴァンゲリオン試作零号機を、箱絵のような透明感を目指して全塗装(わりと失敗)
ブログを放置していた理由のひとつがコレだったりします。
内容的にはブログと同じなんで、改めて観る理由も特に無いとは思うんですが、気が向いたら観てやって下さい。
始めたばっかりなんで、かなり稚拙な出来で恥ずかしいですけどね……。
長年やってるブログも稚拙だから大丈夫でしょ。
それ大丈夫じゃねーじゃん!
致命傷だよ!